ご存知のように先日、国内でノラ猫に咬まれた女性が亡くなる事故がありました。
原因はSFTS(重症熱性血小板減少症候群)というウィルス感染症です。
フレボウイルス、あまり馴染みのないウイルスですね。
症例が少ないのですが致死率10~30%、効果的治療法もなく対処療法のみという侮れない感染症です。
マダニの30%がウイルス保有してたとの調査結果もあります。
感染経路は
ウイルスを保有するマダニ→ネコ→人
なので、完全室内ネコはまず安全です。
ノラ君には気をつけて咬まれたり引っ掛かれないように注意し接触しないといけません。
アルコールに弱いので咬まれたら、早めにアルコールで・・・
また、血液、体液感染なので人から人への感染もありえますから これも脅威です。
抵抗力のない幼児、高齢者、体調不良時は特に要注意ですね。
パンテールのネコ達は元気いっぱい
母ネコは協力して、育児すると聞いてたけど
うちの母ネコ達、出産前まで割合、仲良かったハナとミュウが今は犬猿の関係になりました。
おそらく
育児放棄したミュウの子をハナに託したので、子どもを盗られたと思ってるのかもしれません(*_*)
今朝もハナとミュウやりあって、仲裁に入った私を噛んで
ヤバイ、もしやフレボウイルスが・・・ダイジョウブ(^_^;)




ベンガル猫のパンテールホームページへ

ランキング参加してますポチっと押して元気くださいにほんブログ村
原因はSFTS(重症熱性血小板減少症候群)というウィルス感染症です。
フレボウイルス、あまり馴染みのないウイルスですね。
症例が少ないのですが致死率10~30%、効果的治療法もなく対処療法のみという侮れない感染症です。
マダニの30%がウイルス保有してたとの調査結果もあります。
感染経路は
ウイルスを保有するマダニ→ネコ→人
なので、完全室内ネコはまず安全です。
ノラ君には気をつけて咬まれたり引っ掛かれないように注意し接触しないといけません。
アルコールに弱いので咬まれたら、早めにアルコールで・・・
また、血液、体液感染なので人から人への感染もありえますから これも脅威です。
抵抗力のない幼児、高齢者、体調不良時は特に要注意ですね。
パンテールのネコ達は元気いっぱい
母ネコは協力して、育児すると聞いてたけど
うちの母ネコ達、出産前まで割合、仲良かったハナとミュウが今は犬猿の関係になりました。
おそらく
育児放棄したミュウの子をハナに託したので、子どもを盗られたと思ってるのかもしれません(*_*)
今朝もハナとミュウやりあって、仲裁に入った私を噛んで
ヤバイ、もしやフレボウイルスが・・・ダイジョウブ(^_^;)




ベンガル猫のパンテールホームページへ

ランキング参加してますポチっと押して元気くださいにほんブログ村