COMMENT 4
ユンコ #-
URL
子沢山!
ミオちゃん、子沢山ですねぇ(笑)、猫って数を数えられるのですかねぇ。一匹とあとは沢山って感じかしら?
女子高生の事故は痛ましいです。
指導者に限らず、保健体育(という科目があるのかどうかわからないけれど)救急の処置訓練はやったほうが良いと思います。
ジョージ #-
URL
To ユンコさん
ユンコさん
コメント はねられて、スミマセン
これは良さそう
ABIMUK #17ClnxRY
URL
お久しぶりでした~
ほのぼのする(=^ェ^=)写真が並びましたね♪
どれも癒されます
何度も観てしまう~
心肺蘇生の話、他人事ではありません
昔、知り合いが職場で倒れた方がいたが、誰一人知識がなく、救急車をひたすら待つしかなく・・
という話
もうひとつは、スーパーで倒れた方がいたが、元看護師のその方は自信がなくて手を出せず・・
深く後悔したのか?!詳細を皆に話していた、という話
(ちなみに現在その元看護師の知り合いは介護施設のお偉いさんです)
人は一人では抱えきれなくなると、誰それ構わず話しまくりますよね?
罪の意識があったのでしょうかね・・
もちろん、その人だけがそこにいたわけではなく
大勢の偶然居合わせた一人なんだけど・・
半世紀こして生きてきて、たくさん聞きます、あります
あわや?!!という場面
そうそう
新採用で幼稚園に勤めていたとき、大きめなアメを差し入れてくれた海外の研修生がいて(たぶん日本人なら、選ばないな!というアメ)
主任が子どもたちにおやつにあげたら
目を離したすきに、ゴロゴロして食べてた子がいて、喉に!!
すかさず主任がその子を逆さまに足をつかんで
背中をバンバン!さすがでした、主任
そんなこんなを思い出してました
私もご冥福をお祈りします‥
#-
URL
ABIMUKさん
ABIMUKさん
救急救命は大切なことだから、講習会を頻繁に行われてるんだけど肝心の野球の指導者など必須の方が抜けてるんですね。
飴を詰まらせた幼児に対して、逆さにして背中を叩く、
うん
講習を受けてると何気に簡単にできるんですよね。
お年寄りは餅詰まらせるけど、この時は逆さにできないから、喉に細いノズル付けた掃除機で舌吸わないようにして吸うのも有効だね。